つくるをたのしむ

陶芸というと、電動ろくろのイメージが強いかもしれません
でも考えてみてください。昔の名品、素晴らしいのがいっぱいありますけど、

昔は電動ろくろはありません。手か足でろくろを回していました。

電動ろくろは、ろくろをまわす動力として効率を上げるためにモーターを使っているだけで、
動力のついていない普通の手ろくろと大きな違いはありません。

うちの体験は主に手ろくろで作ります。手ろくろで作ることのメリットがあるからです。

1.自分のペースで作れる・・ろくろを回すのはあなた自身ですし

2.ひとと話しながら作れる・・時に黙って作業に集中しますが、
                     あれやこれや話しながらやるのが楽しい


陶芸のプロセスと体験内容

@「土練り」→ A「造形」→  B「削り(仕上げ)」→

C素焼き→  D釉薬がけや絵付け→ E本焼き



一般的には、陶芸では作品ができるまでに上のように6つのプロセスが必要になります。

「ちょっと体験コース」では@「土練り」からA「造形」までを、

「かなり体験コース」では@、Aに加えてBの削り、
D「釉薬がけ」をやっていただき、
陶芸のプロセスを一通り体験していただきます。




ちょっと体験 

約1時間半から2時間
湯飲みかフリーカップを一つ作ります
出来上がりは約一ヶ月後。


体験の料金は3200円です。
(うち200円はデポジットです。作品を取りに来られたらお返しします)

土を練ります!
信楽の赤土を500グラム使って
作っていきます
 
 
ろくろに板をはめてます
この板のおかげで、めっちゃ
良く回るし、回しやすい!
真ん中に半分ほど据え付け
   
 
 土台を作ってから上に
粘土の紐をのせて
高くしていきます。

紐つくりという作り方です。
 
 コテをあてて、
わりとなめらかに
なりました
 
  このあたりから、手ろくろ
回してぶれをとります。

難しそうに見えるけど
やってみると案外簡単
 
 ろくろを回して
口を水平にカット!

そしてなめし皮を使って
口をなめらかに

だいぶ陶芸っぽい
 この丸い板のおかげで
かなりぐるぐる回ります

下を少しふくらませて
湯呑みらしくしてみました

勝利の笑顔
   

 切り離して、丸い板から
外します。かなり緊張。

この後はスタッフにお任せ
釉薬の色を決めます


大倉山土丸でちょっと体験ご希望の方はこちらから

二子土丸でちょっと体験ご希望の方はこちらから

きらくでちょっと体験ご希望の方はこちらから




かなり体験 

陶芸のプロセスを一通り体験します。
「湯呑み」「小鉢」「ご飯茶碗」「板皿」の
4種類の器を作り、最後に自分で釉薬をかけます。

5回通います。基礎コースの最初の5回を体験コース
にしたものです。自分のペースに合わせて
進めます。料金的にもすごくお得。
陶芸をやってみようと思っている方におすすめ。



 

1回目
ちょっと体験と同じです。
湯呑みもしくはフリーカップを作ります。

ちょっと体験をやって、
面白いから
かなり体験に変更という方も
いらっしゃいます。
2回目    1回目に作った湯呑みの削り
(仕上げ)をやります。

その後で、小鉢を作ります。

コテを使ってきれいに
広げると、ちょっと感動です。
 
 3回目    2回目の小鉢の削り
(仕上げ)をやります。

その後で、ごはん茶碗作りに
なります。

ごはん茶碗はちょっと難しいよ
 
 4回目   3回目のお茶碗の削り
(仕上げ)をやります。

ごはん茶碗の削りは厳しいよ!軽くないと嫌になるから

その後は、板皿作り
  
5回目
(釉薬がけ)

釉薬を自分でかけてみます。
何種類かの釉薬を使い、
自分の好みの作品に仕上げてください。
4回目からは最低で1週間をあけていただき、
その間に作品を素焼きします。



大倉山土丸でかなり体験ご希望の方はこちらから

二子土丸でかなり体験ご希望の方はこちらから

きらくでかなり体験ご希望の方はこちらから





きらく(関内) 土丸の体験コースの受講料等

コース名 内容
関内 きらく
 

電話 045-633-
9382
土丸 
大倉山教室

電話 
045-549-3963
二子土丸 
二子新地教室

電話 
044-829-2515
体験コースお申込みは右の欄をクリックしてください きらくで体験! 土丸大倉山で体験ご予約はこちらから 二子土丸で
体験ご希望の方はこちらから

湯呑・カップ作り
ちょっと体験コース
500gの土で、
湯呑または
カップを一つ作ります。
1時間〜1時間半で終わります。
 3200円(税込み)
(200円はデポジットです。取りに来られたら返却します)

湯呑だけじゃ
もの足りないコース
(湯呑と板皿2枚で食卓充実)
5回教室に来て、
4種類の器を
作ります
12000円(税込み)

なんだ どこも全部一緒じゃないか!と思われるでしょう
はい、只今はそうですけど、たまに教室によって値段を変えたり
違う体験をやるために、一部やめたりすることもあります。

体験コースの受講料には、陶土代、消費税全部含まれています。

体験の時には特に何も持ってきていただくものはありません。
教室に道具やエプロン等必要なものは揃っています。が、
自分のものの方が気持ちいいと思うので、エプロンだけあれば持ってきてください。




見学・入会等のお問い合わせ



体験以外のお申込み、
(もう入会しちゃう!あるいは見学します!)は
お手数ですが、下の見学・入会のお問合せまたはメールでお問い合わせください




見学・入会のお問合せ


その他メールでお問い合わせ



土丸ホームへ